残席1   8/30(水)月桃蒸留とミニ薬草観察会

こちらの講座は残席1名様です。


8/30(水)は、月桃づくしの一日!


さっぱりとしていて、美しいルビー色をした月桃茶を飲みながらの開催です。


種子島で育った野生の月桃を、手作り蒸留器で蒸留して芳香蒸留化粧水とフェイスクリームを作ります。



そのあと、ミニ薬草観察会もあります。



月桃茶のお土産付き。



【 月桃について 】


月桃はショウガ科の植物独特の、スパイシーな中にも甘さを感じる香りがします。


その葉はとても大きく、南国独特のダイナミックなエネルギーを宿しています。



月桃はスキンケアに非常に向いている植物で、収斂、保湿、抗酸化作用があります。


潤いを与えると同時に引き締め、アンチエイジングの効果もあります。抗炎症作用により日焼け後のお肌のケアにも適しています。



お茶にはリラックス効果があり、ポリフェノールも含まれているので抗酸化作用(アンチエイジング作用)があります。


【 日時 】  8月30日(水)


● 第一部  月桃芳香蒸留化粧水作り : 12:00 ~ 14:00


● 第二部  月桃フェイスクリームづくり : 14:15 ~ 15:15


● 第三部  ミニ薬草観察会 : 15:30~16:30


【 場所 】 長坂町農村環境改善センター 1F料理実習室 および 秋葉公園



【 内容 】

● 第一部  月桃芳香蒸留化粧水づくり


  月桃の薬効、歴史のお話し


  芳香蒸留水とは


  蒸留器の作り方の説明


  月桃蒸留(種子島産のオーガニック月桃を、手作り蒸留器を使って湧水で蒸留します)




  手作り蒸留器の作り方もお伝えしております。




蒸留というと少しハードルが高いように感じますが、蒸留器を手作りすることができれば、お台所で手軽に蒸留することができ、植物との接点の幅が格段に広がります。



● 第二部  月桃フェイスクリーム作り



  月桃の薬効、歴史のお話し



  芳香蒸留水とは



  蒸留器の作り方の説明



  月桃蒸留(種子島産のオーガニック月桃を、手作り蒸留器を使って湧水で蒸留します)



  フェイスクリームの材料説明(マカダミアナッツから圧搾しただけのオイル等、安心で上質な材料を使用します)



  フェイスクリームづくり(月桃芳香蒸留化粧水とオイル等を混ぜ合わせていきます)




【 料金 】


● 第一部  月桃芳香蒸留化粧水作り : 3500円
(材料、容器、レクチャー代込み、出来上がり芳香蒸留化粧水お持ち帰り)



● 第二部  月桃フェイスクリーム作り : 4000円
(材料、容器、レクチャー代込み 出来上がりフェイスクリームお持ち帰り レシピ付き)



● 月桃芳香蒸留化粧水とフェイスクリームづくり両方ご参加の場合 : 6000円
(材料、容器、レクチャー代込み 出来上がり芳香蒸留化粧水とフェイスクリームお持ち帰り、フェイスクリームのレシピ付き)




● 第三部 ミニ薬草観察会:

月桃蒸留の第一部、第二部いずれかに参加していただいた方は無料でご参加いただけます。


ミニ薬草観察会単体のご参加の場合は料金は1,000円になります。



※芳香蒸留化粧水とフェイスクリームは、ブルーガラスの容器をリユースしています。Kigiの講座に以前参加されて容器をお持ちの方はご持参頂ければ、容器代300円をお値引きさせていただきます。(参加申し込みの際にその旨お伝えください)



【 講師紹介 】
 
波多野ゆふ


薬草専門家 Kigi主催


八ヶ岳中央農業実践大学校ハーブ講師、元シミック八ヶ岳薬用植物園勤務 


季節の薬草観察や、植物を素材としたものつくりのワークショップをしています。


私たちと変わらない命を持った植物の生き方をなるべく詳しくお伝えすることを心がけています。



八ヶ岳のWebメディア ハチモットで、毎月第一金曜日に植物のコラムを連載中。





【 お申込み 】
下記①〜③を明記の上、メール送信していただくか、お電話でお申し込みください。


①お名前


②ご連絡先


③参加講座名(化粧水 or クリーム or 化粧水とクリーム orミニ薬草観察会のみ  ※月桃の講座にご参加いただいた方は、ミニ薬草観察会に無料でご参加いただけます)



Kigi 波多野ゆふ
メール 08kigi@gmail.com
電話 090-9325-1803

【 お問合せ 】
下記アドレスにメール送信していただくか、お電話でお問合せください。



Kigi 波多野ゆふ
08kigi@gmail.com
090-9325-1803




Kigiのその他の開催予定講座については下記をご覧ください。